安房守日(真田豪语录)

发新话题
打印

问一下日本官服的问题

re:半裃(はん-がみしも) 通常の裃。長...

半裃(はん-がみしも) 通常の裃。長裃に対して、袴が通常の丈であることからこの名がある。起源的には長裃より古くから存在するが、長裃に対して略礼装とされる。士分の正装であり、庶民の礼装であった。庶民は冠婚葬祭のみで着用したが、藩によっては着用の可否によって村役人の格として使われることもあった。 長裃(なが-がみしも) 裃の袴の丈を通常のものの1.5倍程度に伸ばし、裾を引きながら穿くようにしたもの。半裃よりさらに鄭重な礼装とされた。なお、歌舞伎などの衣装に用いられる際は、見栄えの問題からふつうの袴の二倍ほどもあるものが使われる。 継裃(つぎ-がみしも) 肩衣と袴が共布ではない裃。ふつうは半裃である。半裃よりさらに略式の礼装とされるが、現在ではほとんど用いられない。 肩衣と前垂れ 浄瑠璃や長唄など江戸時代に町人のあいだで発達した邦楽では、舞台上で裃を用いるとき、袴を履かず、肩衣に前垂れを掛けることによって代用する。 [em12]
吃风屙屁

TOP

发新话题