安房守日(真田豪语录)

发新话题
打印

[转贴] 伟大的日本母亲…………好吧,重点在最后一段

没想到楼主居然有不伦情结……

TOP

密室の母と子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
この項目には性的な表現や記述が含まれます。免責事項もお読みください。

『密室の母と子』(みっしつのははとこ)とは1980年5月15日に潮出版社より発行された書籍である。

目次 [非表示]
1 概説
2 反響の広まり
3 批判と反発
4 関連項目


概説 [編集]
この書物は母と息子の近親姦の相談記録である。この頃、日本における近親相姦に関係した電話相談が兄弟姉妹から母息子に変化した事が知られており、日本的近親姦の噂の原点といえる書物である。

1980年ごろ荒川和敬の「ダイヤル避妊相談室」の活動が世に知られるにつれ、相談内容の多くが母と息子の近親相姦であった事が注目を集めた。その相談はいけない事だと思いながらもやってしまう少年、母親の行動に嫌気が差しながらもやってしまう少年、母親以外の女性が気持ち悪くなってしまった少年など様々であった。この記録は朝日新聞に掲載され大きな話題を呼び1980年に川名紀美によって一冊の書物にまとめられ発行された。

反響の広まり [編集]
憶測として、性情報の氾濫により子供が早熟化したこと、学歴競争のため塾や家庭教師による勉強時間の増加で子供のストレスが溜まっていること、勉強時間の多さや日本の文化習慣で同世亻弋の異性と外部で性交してストレスや性欲を発散する事が困難となり、そのはけ口として身近な母親に性欲を向けること、家庭と地域の繋がりが希薄になり母親はストレスが溜まった子供への対処方が分からず息子の要望を受け入れてしまうこと、仕事量の増加と住宅の郊外化で夫の在宅時間が短くその妻である母親が性生活に満足していないことなどが噂として流れた。

どれも憶測の域を出ないが、当時南博は『家庭内性愛の危機』(1984、婦人公論)でこの問題を取り上げた。また、後に花村萬月も『幸福な母たちへ』(1999、婦人公論)でこういった母親を揶揄した。

批判と反発 [編集]
一方、息子の相談が多く母親からの相談が皆無に近いこと、訴えに深刻性がないこと、性的情景が性文学一般に共通するパターンに近いこと(母親に自慰を見られた、入浴中母親に身体を触られたなど)、女性のカウンセラーをからかっているのではないかなどいたずらではないかという批判もあった。実際、例えば『近親相愛』(1972)では体験手記を約30篇集めているが、母息子の事例は存在しないし、実際の調査である久保摂二の「近親相姦に関する研究」(1957)でも、36事例中3例しか存在しない。時間的には経過しているものの、比率としては確かに不自然と言わざるを得ない。

溝口敦の『性の彷徨者たち』(1982、晩聲社)など、母子姦の話に対する批判は少なくない。マスメディアが「母子密着」をことさらに宣伝する姿勢は激しく批判された。また、これらの理屈自体がこじつけであった。こういった論法では、母と息子が近くなれば性行為に及ぶものであろうと憶測する。しかし、逆にたとえ母親と息子が癒着していようとも、その癒着が強いからこそ、欲求が発散され実際に行為に及ぶ必要が無くなる、という説明もできる。

しかし、数は少ないにせよ実際に保護機関に送られる例もあり、母親と息子の近親姦を無視していい理由には全くならないという再反論も存在する。そもそも男性が被害者になりえないのはジェンダー・バイアスであるという考えもある。また、前述の批判に関しては性についての情景を扱うためにはある程度ファンタジーを混ぜなければならないかもしれないこと、人間不信のため無理に被害とは関係ない性的な話題を持ち出しているのかも知れない事など相談自体に説得力がないわけではない可能性も示唆される。

関連項目 [編集]
近親姦
レイプとジェンダー
女性による性的虐待
アグリッピーナコンプレックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5 ... D%E3%81%A8%E5%AD%90」より作成

TOP

发新话题